夏の猛暑で藻が大発生・・・思い当たることがある!良い方法があれば教えて下さい。
いつもニュースレターを送っていただいて、とても参考になっています。
12月号の記事の中で「今夏の猛暑で水耕栽培が藻の発生で被害が大きい。」とありました。ロックウールでミニトマトを栽培している私にとって思い当たることが大いにあります。
何か解決策はないものでしょうか。光合成細菌が効果あるとか、ナントカ菌がいいとか聞くのですが、確かなところは分かりません。
良い方法があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
千葉県 K様より
EC濃度を上げないことが一番のポイントです。
FAXありがとうございます。
ポイントは一つだけです。EC濃度を高くしないことです。1.5まで!できたらそれ以下が望ましい。EC濃度が高いから、富栄養になって藻が発生します。
ECの足りない分を葉面散布で補うのです。1000倍、いや500倍くらいで回数を多くかけます。光合成が活発になって栄養の不足分を補うことが出来ます。
もの凄く味の良いトマトが出来ます。病気にもなりづらいですよ。養液栽培については2月号でも特集しております。参考にして下さい。